経営

攻撃は最大の防御?

よく攻撃は最大の防御って言うけど、本当にそうなんだろうか?

ビジネス、経営においては、本当にそう思う。ずっと攻め続けて、攻め続けて少しずつ芽が出ていくのがビジネス。常に攻めて種を植える事が大切だと思う。

ただ、同じビジネスでも対人関係においては真逆だと思う。たまにいるのが、何事に関しても噛み付く人。何か仕事を依頼しても、仕事の依頼のやり方が悪い、伝え方がなってない。環境が整っていない。忙しいのでそこまでできないなど。

多分そういう人は、自分の中で、とても忙しくて攻めて攻めて攻めまくっているのだと思うんだけど、結局半年後1年後その人の周りに仕事がなくなってしまう。

気づいたときには遅いんだよね。。そこで僕が思うのは、対人関係においても攻めは最大の防御だと思っている人は、まずヒアリング能力をつけた方が良い。

言われてないからやらなかった。もしくは材料がないからできない。プロフェッショナルにおいては絶対出通じない言い訳だ。

しっかりとヒアリング能力をつけ相手が何を望んでいるのかを推測し、提案することが仕事力につながるんだと思う。もちろん営業力もね。そうすると半年後1年後その人の周りには仕事が溢れ評価される人になる。

ヒアリング力アップは最大の攻撃である最大の防御。

これに尽きると思う。

ピックアップ記事

  1. TOMOYASU FESTA2019 開催決定!
  2. 展示会ブースデザイン

関連記事

  1. 経営

    登壇・展示会

    先週の土曜日の10月3日 東京のマテックスフェアにて登壇してきた。…

  2. 経営

    ホラクラシーとヒエラルキー さぁ、どっち!

    会社を運営していくにあたって、組織づくりって本当に大切。その中で昨今…

  3. 経営

    集積メリットとデメリット

    今回は集積メリットとデメリットに関して書いてみたいと思う。 …

  4. 経営

    採用

    会社にとって、1番大切なもの。もちろんそれは人ですよね。 経…

  5. 経営

    Future of work

    2週間位前のネタになりますが、ビズリーチさん主催の渋谷ソラス…

  6. 経営

    登壇

    今日は久しぶりに登壇ネタ。先月、コンサルで有名なタナベ経営様…

  1. 雑感

    感情
  2. 雑感

    データドリブン
  3. インテリア

    展示会ブースデザイン
  4. インテリア

    アメリカのホームセンター事情
  5. 雑感

    恒例BBQ
PAGE TOP