経営

攻撃は最大の防御?

よく攻撃は最大の防御って言うけど、本当にそうなんだろうか?

ビジネス、経営においては、本当にそう思う。ずっと攻め続けて、攻め続けて少しずつ芽が出ていくのがビジネス。常に攻めて種を植える事が大切だと思う。

ただ、同じビジネスでも対人関係においては真逆だと思う。たまにいるのが、何事に関しても噛み付く人。何か仕事を依頼しても、仕事の依頼のやり方が悪い、伝え方がなってない。環境が整っていない。忙しいのでそこまでできないなど。

多分そういう人は、自分の中で、とても忙しくて攻めて攻めて攻めまくっているのだと思うんだけど、結局半年後1年後その人の周りに仕事がなくなってしまう。

気づいたときには遅いんだよね。。そこで僕が思うのは、対人関係においても攻めは最大の防御だと思っている人は、まずヒアリング能力をつけた方が良い。

言われてないからやらなかった。もしくは材料がないからできない。プロフェッショナルにおいては絶対出通じない言い訳だ。

しっかりとヒアリング能力をつけ相手が何を望んでいるのかを推測し、提案することが仕事力につながるんだと思う。もちろん営業力もね。そうすると半年後1年後その人の周りには仕事が溢れ評価される人になる。

ヒアリング力アップは最大の攻撃である最大の防御。

これに尽きると思う。

ピックアップ記事

  1. 展示会ブースデザイン
  2. TOMOYASU FESTA2019 開催決定!

関連記事

  1. 経営

    部分最適と全体最適

    社長の仕事。それはハンコを押すこと。お金を借りること。もちろ…

  2. 経営

    事業承継

    うちの会社は、うちの祖父がネジ屋で始めた会社です。なので僕は3代目。…

  3. 経営

    新卒採用

    早くも1月終わりそうな勢い。新生活までもうすぐだ。新生活とい…

  4. 経営

    コミットメント

    コミットメント(経済学においてコミットメントとは、その行動しかとれな…

  5. 経営

    マネージャーとは

    やばい。2週飛ばしてしまったということで、今週は2つ記事を書…

  6. NEWS

    TRUNK 木の幹

    ちょっと長いよ。。。 うちの決算は1月。コロナのおかげで怒涛…

  1. 雑感

    言葉の意味の違い
  2. NEWS

    「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選ばれました!
  3. 経営

    コミットメント
  4. 雑感

    新年あけましておめでとうございます
  5. 経営

    鹿児島でのクラウドセミナー
PAGE TOP