経営

登壇

今日は久しぶりに登壇ネタ。

先月、コンサルで有名なタナベ経営様からご依頼頂きまして会社案内プラス登壇。その後、当社カフェで懇親会を行いました。コロナ禍というのもあり、15名程のご参加でしたが、新規事業の始め方という脈で1時間半お話しさせて頂きました。

そこで僕が1番言いたかったことに参加者の皆さんからも「その通りだ」と共感を得たことが、やってて良かったと思える瞬間だった。

その言いたかったこととは、 「小さなグループで良いので新規事業に対して熱狂させる」。

新規事業は、他部署や、他の社員から反対されがち。理解されないことも多いでしょう。ただ1番大切なのは、事業を担う事業長とその周り数名でもいいから、その事業に対して熱狂することができれば、必ずそれは波状効果的に周りに伝わり、結果大きなムーブメントになると思っている。

登壇が終わってからも、参加していただいた経営者の方々から、自分自身がもっと勉強しますと言う声を聞き、僕自身も初心に帰ることができた。

そして、いろいろなマネジメントレベルにいる人たちから、悩みや相談事をもらう度に、自分が今まで経験したことが意外に役に立つことって多いんじゃなぁとしみじみ思った。

最近、相談やコンサル的なことが増えてきてはいるけど、初心を忘れず僕自身しっかりと地に足をつけて一つ一つの授業に対して熱狂していこうと思う。そして周りを巻き込みしっかりと収益化を図っていきたい。

以下がタナベ経営さんのレポ

●【開催レポート】新規事業開発研究会 第1回 大阪開催(ゲスト講師:株式会社友安製作所、株式会社クロスエフェクト)
https://www.tanabekeiei.co.jp/t/blog/2020/minutes-new-20201007.html


ピックアップ記事

  1. 展示会ブースデザイン
  2. TOMOYASU FESTA2019 開催決定!

関連記事

  1. 経営

    コミニケーション不足

    最近、本当にコミニケーションが不足していると言う課題を抱える企業は多…

  2. 経営

    鹿児島でのクラウドセミナー

    先日鹿児島の中小企業団体中央会様に からお呼びがかかり講師として中小…

  3. 経営

    部分最適と全体最適

    社長の仕事。それはハンコを押すこと。お金を借りること。もちろ…

  4. 経営

    集積メリットとデメリット

    今回は集積メリットとデメリットに関して書いてみたいと思う。 …

  5. 経営

    ミーティング

    ミーティングってそもそも何なんだろう。日本では「会議」ってい…

  6. NEWS

    地元八尾で登壇

    今回も登壇ネタ一昨日の金曜日、地元八尾で登壇して参り…

  1. 経営

    部分最適と全体最適
  2. 雑感

    感情
  3. インテリア

    究極のエコシステム”ホームパーティー推進委員会”
  4. 経営

    Future of work
  5. 雑感

    人間力
PAGE TOP