経営

NO GRIT, NO PEARL

よく、友安さんはビジネスにおいてフィロソフィー的なものはお持ちですか?何を心の根底においてお仕事されていますか?って聞かれます。
まだ自分では成功したとは思っていませんが、”成功の秘訣は?”とも聞かれます。

僕自身他の人にアドバイス出来ることはありませんが、自分がビジネスをしているときに大切にしている事があります。

それは”GRIT”です。

GRITとは日本語では”やり抜く力”と訳されます。 

GRIT 
・度胸(Guts):困難に挑み、逆境にたじろがない勇気
・復元力(Resilience):挫折から立ち直る力
・自発性(Initiative):率先して物事に取り組む力
・執念(Tenacity):どんなことがあっても物事に集中しつづける能力
ー『GRIT 平凡でも一流になれる「やり抜く力」』P21-25より要約。

自身も大学や、大学院の時のケーススタディで色々な会社をリサーチしましたが、アップルしかり、スターバックスしかり、本当に成功している会社のリーダーはこのGRITを大切にしていると思います。勝手に思いこんでるだけかもしれませんが。。。

僕は”やり抜く力”は、「どうだ?」と自問したとき即答はできませんが、人にビジネスにおいて「蛇のようにひつこい」とよく言われます。

端的に言うと決して諦めません。 

「だったら大切にしているのは諦めないこと”Never Give up”じゃないの?」とよく人に言われますが、それはちがいます。

ただ単に諦めないだけでは物事は好転しません。諦めず、トライアンドエラーをしながらも必ず最後までやり遂げ成功するまでする。成功するまで蛇のようにひつこくする。そうすれば必ず道は開ける。

これが僕のビジネス哲学で、それがGRITだと思っています。うまく説明出来ていないかもしれませんが、諦めずトライ続け、成功するまでやり抜けば失敗はありません。成功するまでやるなら失敗しないのは当たり前ですよね。究極のプラス思考です。でもそれが大事なんです。

もちろん現実には”時間”と”お金”という制約がついてきますのでスピードは大切にしないと意味はないですが、諦めず成功するまでやる。

今後も僕自身、このGRITを自身の芯において行動していきたいと思います!

ピックアップ記事

  1. TOMOYASU FESTA2019 開催決定!
  2. 展示会ブースデザイン

関連記事

  1. NEWS

    地元八尾で登壇

    今回も登壇ネタ一昨日の金曜日、地元八尾で登壇して参り…

  2. 経営

    採用

    会社にとって、1番大切なもの。もちろんそれは人ですよね。 経…

  3. 経営

    マネージャーとは

    やばい。2週飛ばしてしまったということで、今週は2つ記事を書…

  4. 経営

    集積メリットとデメリット

    今回は集積メリットとデメリットに関して書いてみたいと思う。 …

  5. 経営

    登壇

    今日は久しぶりに登壇ネタ。先月、コンサルで有名なタナベ経営様…

  6. 経営

    ホラクラシーとヒエラルキー さぁ、どっち!

    会社を運営していくにあたって、組織づくりって本当に大切。その中で昨今…

  1. 雑感

    灯台下暗し
  2. 経営

    Future of work
  3. 経営

    ロジカル・ラテラルシンキング
  4. NEWS

    TRUNK 木の幹
  5. 雑感

    恒例BBQ
PAGE TOP