経営

集積メリットとデメリット

今回は集積メリットとデメリットに関して書いてみたいと思う。

ここで書く集積とは、人・知の集積。いわゆる会社の事だ。コロナ禍もあって、当社もリモートワークを取り入れこの3ヶ月間、 社員の半数近くが会社や、拠点に出社しない時期が続いた。

リモートしているメンバーからは、これからはこういう新しい働き方を推奨してもよいのでは?という意見が相次いだ。

シリコンバレーなどのハイテク企業も素晴らしいオフィス環境を捨て、リモートを推奨し、巨大オフィスからの離脱を図っている。

今まではとても快適で過ごしやすいオフィスや環境を提供することで人を集め、知を集めてイノベーションを起こしてきた会社達がそれを捨てだしたのだ。

この方向性は果たして正しいのだろうか?

時代は確実にその方向に向かう気がする。正しいのか、正しくないのか僕は正直わからない。

でもうちの会社の場合、過去を振り返っても対面し、いろいろな化学反応が起きイノベーションが起こり、成長してきた。

雑談からや人が人と話していることが耳に入ってきてヒントを得たり、いろいろなものを”五感”で感じることによりイノベーションが加速してきたと思う。

もし、リモートや、loomなどを使って仕事をしだすと、そもそもの会社の存在意義が問われることにならないだろうか。

会社にはそれぞれ企業風土があり、カラーがある。そういったカラーは現場感や五感から生まれる。

もしかしたら、そういった事にこだわって、リモートなどを導入しない当社には今後すごい優秀な人が来ないかもしれない。

でも、確実に当社には当社のバリュー、ミッションに共感し、このGROOVEを感じ一緒に成長したいと思う人は来るはずだ。

それこそがうちの会社が目指す集積であり、最大のメリットだと思うし賛否両論はもちろんあるがそういう会社で有りたいと思う。

ピックアップ記事

  1. TOMOYASU FESTA2019 開催決定!
  2. 展示会ブースデザイン

関連記事

  1. 経営

    マネージャーとは

    やばい。2週飛ばしてしまったということで、今週は2つ記事を書…

  2. 経営

    仕事上残業などでのブラックは完全なる悪なのか。

    こんな事を書くと怒られそうだけど、書いてみる。 最近、巷では…

  3. 経営

    景気指数

    僕は意外といわれるか、この景気指数を毎月見ている。 自分なり…

  4. 経営

    新型コロナウイルスによる感染拡大予防措置に伴うリモートワーク実施のお知らせ

    まさかの2回続けてのこの話題。。。新型コロナ。ついに想定していた以上…

  5. 経営

    Future of work

    2週間位前のネタになりますが、ビズリーチさん主催の渋谷ソラス…

  6. 経営

    ホラクラシーとヒエラルキー さぁ、どっち!

    会社を運営していくにあたって、組織づくりって本当に大切。その中で昨今…

  1. 経営

    ミーティング
  2. NEWS

    当社の新事業レンタルスペースのマッチング事業について
  3. 経営

    登壇
  4. 雑感

    ニューノーマルって何なんだ。
  5. 雑感

    伝えることの難しさ
PAGE TOP